#22 全員協議会から市長が退席した経緯 

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • ▶️議会運営に関するお詫びと今後の対応について(安芸高田市議会HP)
    www.akitakata....
    安芸高田市議会議員
    南澤克彦(みなみさわ かつひこ)
     HP minamizawa.site/
     Facebook ページ  / teamminamizawa
    田邊介三(たなべ かいそう)
     Facebookページ  / tanabekaisoukouenkai
     RUclipsチャンネル  / @たなべ介三後援会
    #安芸高田市
    #安芸高田市議会
    #南澤克彦
    #田邊介三
    #地方議会
    #地方政治

Комментарии • 506

  • @usertest3959
    @usertest3959 5 месяцев назад +3

    どう考えても市長が悪いですね。
    石丸さんは、子供みたいにすぐ癇癪を起す人だと、よくわかりました。
    議員さんは、こんな市長を相手に良くやってきましたね。

  • @石丸伸二激論チャンネル-v5f
    @石丸伸二激論チャンネル-v5f 5 месяцев назад

    丁寧な説明と回答ありがとうございます。大まかな流れとしては当初議会はなぁなぁで済まそうと甘い考えでいたが市長は2度と不具合が起きないよう徹底的に改善したかった。そこからどんどん溝が深まっていったということですね。その1月19日の全員協議会の議事録を見ると副議長の強引な進行にお二人は異議なしの立場を取られていました。その点についても考えを聞かせて欲しいです。

  • @CanonCampus
    @CanonCampus Год назад +58

    恫喝1「やいとをすえちゃらにゃーいけん」の動画は見ました
    恫喝2「テキ屋のおばさん的な凄みのあるセリフ」の動画もあった気が
    居眠り「国会でも寝ちょる、あんたらもしっとるやろ」の動画も見ました
    映像は証拠、つきつけましょう

    • @一張一弛
      @一張一弛 Год назад +12

      証拠動画を出すのは、もっと後の方が良いでしょう。
      田邊議員と南澤議員のこの動画の反響によって出すタイミングを図っているのでしょう。

  • @高橋義信-i4t
    @高橋義信-i4t 10 месяцев назад +2

    お二人が議員になった時、少しでも安芸高田市の議会運営がマトモになるのかと思った。そしてお二人は議会の改革派になってくれるのかと勝手に期待していました。しかし、最近の動画等見ていると、そうではない様に見える。なんかわからない右へならえに状態になっている。残念。因みに南澤議員は、市長との話し合いのなか、よく『イヤ!』って使っているが、会話の頭で否定をする文言は使わない方がいい。と言うか、議員はマナーの講習を受けるべきだと思った。

  • @nippon-wa-yuiitu-muni
    @nippon-wa-yuiitu-muni Год назад +5

    病気で居眠りしちゃうなら議員的確者ではないんだよ。自宅でしっかり療養をお奨めします。
    こんなのが市民の代表なんだから、市民がイカれてるよ。
    来年は市議会議員選挙ですか?石丸市長の対抗馬をガンガンに推して、自分達に有利になる議会選挙にしたいでしょうが、石丸市長続投にしないと安芸高田市は終わりですよ。

    • @e.792
      @e.792 Год назад +4

      賄賂を受けとって辞職した人がまた当選したなんて信じられませんね
      他に投票する人がいなかった?他はもっと酷かった?
      結局住民に対し議員定数が多すぎるからだと思います

  • @wwaappful
    @wwaappful Год назад +2

    めちゃよく分かりました!

  • @にゃん太郎-c8m
    @にゃん太郎-c8m Год назад +4

    市長が追加で出した6件のうち、取り上げない4件について理由を説明せずに進めようとして、問題を有耶無耶にして逃げようとしていると判断した市長が退席
    退席した「後」に、理由を説明、とは・・・そこがまず間違ってませんか

  • @user-是々非々
    @user-是々非々 Год назад +157

    何せ議会が清志会に牛耳られてる事が問題なんですよ。
    たかだか16名の議員なのに過半数を一会派が占めるなんて事が起きると市政全部がその会派の意向で決まるということで、地方議会ではあってはいけないと思います。
    基本的には地方議会は政党の代表ではなく地域の代表である事が優先されるはずで、過半数を占める会派を作って反市長の議員活動をする事自体が間違っていると思います。
    是々非々の議論ができないんであれば議員をやめるべきだと思います。
    おそらく、清志会の面々もこんなに大事になるとは思わず始めてしまったんでしょうが、今となっては引っ込みがつかず意地になってるんでしょうが、やればやるだけ自分達の恥が拡散されるのを認識すべきです。
    これまでの対立が無駄に終わらないことをきたいしてます。

    • @En_Saga
      @En_Saga Год назад +1

      幸か不幸か誠志会は任期満了とともに終止符が打たれると見ています。
      これだけ全国的に認知され批判・非難の風潮にさらされてしまうと、並の神経なら再選目指して立候補するモチベも消え失せ一線を退くほか道はないのが一つ(想像を超える無神経さで図太く立候補するとか、支持基盤からの強烈な圧力により担ぎ上げられやむなく立候補せざるを得ない、とかの想定はこの際触れません)。
      そしてもう一つは先の河合事件の後、たかだか2週間の選挙活動だったにも関わらず(当時はまだよくわからんイチ青年に過ぎなかったであろう)若き石丸伸二氏を市長に当選させた安芸高田市民の気質です。来秋の選挙の際には古参議員が己の支持基盤を票田として一定奮闘するだろうと思いつつも、それをはるかに凌駕する危機意識が老若問わず多くの市民の間に醸成されていることを私は期待しています。
      もはや誠志会は最後っ屁のつもりで存分に開き直り、子供返りそのままにくだらない言い掛かりをつけ続ける道しかないのが現状だと認識しています。この3年の間、誠志会はその言説のレベルをみるみる劣化させており、今回の予算決算不認定なんて漫画以下の三文劇でした。このまま盛大に転落し続けるのだろうと見ています。

    • @竹下泰文
      @竹下泰文 Год назад +16

      でもこんだけのマイナスイメージを作ったら次の選挙で清志会ってだけであんたには投票しないって人が出てくると思う。

    • @ふわりアミ
      @ふわりアミ Год назад +33

      まぁ、小さい地域で、対立候補が出ない事がめっちゃ有るので、清志会議員の中にも、落選の危機感さえ無い人も居るんでしょうね
      河合事件で辞任した先川議員も当選出来ちゃうくらいなんですから

    • @user-是々非々
      @user-是々非々 Год назад

      @@竹下泰文
      そこですよ。
      人口の高齢化率が高いので、若い世代ほど実情が伝わってないと思います。
      広報誌などでいろいろ情報発信してますが、彼らはそれも気に食わない。だから不認定。
      不認定理由にあった「市政の動き」の件はまさにこのこと。
      自分達の都合の良い情報だけ伝えたいのに余計なことしやがって。
      選挙のジャマするんじゃねぇ って事。

    • @En_Saga
      @En_Saga Год назад

      さすがに事こうなると第2第3の南澤・田邊氏が現れてくると、どうせ妄想するなら少しでも明るい方向性で😊
      私なら対立候補の地盤に乗り込んで「今話題の青年市長・石丸伸二氏と膝突き合わせて直談判できる地域懇談会の場を設けます!」なんて演説しながら清き一票を!清き一票を!て連呼します。誠志会連中はそれが出来ない立ち位置なので、これで簡単に詰むのでは😂

  • @トム-c4b
    @トム-c4b 9 месяцев назад +2

    議会でなくても
    えぇ〜
    が出るんですねぇ...
    日常?
    おぉ〜
     うぇ〜
      うぅ〜

  • @雅二江川
    @雅二江川 Год назад +6

    そもそも病気であれば
    議会に出席してはいけないのでは正常な判断することは出来ないの😢では又ワイロ議員とか恫喝議員居眠り議員が当選してくるとは?

  • @kazu37763
    @kazu37763 2 месяца назад

    石丸さんは「リアル動画を止めなければ、市長案件は全て反対する」と仰ってたのであって、「夜道に気を付けろ」と言われたとは仰ってません。恫喝の捉え方説明の時に出た言葉です。

  • @vorali
    @vorali Год назад +5

    隠蔽と圧力だな

  • @tth1071
    @tth1071 Год назад +29

    資料が準備できてなかった、は市長側の問題
    だけれども、そのことを理由として説明はしなかった。これは議長の問題
    居眠り、恫喝にたいし、返答したから終わった話、というのは
    あまりにも強引で無責任な話。これも議長側の問題
    病気理由で居眠りとか言ってるけど何の病気?
    あれ以来いびき聞こえないけど、病気ならいくらでも起きるんじゃ無いの?
    恫喝は有った無かったは第三者だとわからないけど
    現に理不尽な反対ばかりで恫喝したとおりの事が発生してるので
    まぁそういうこと言っちゃったんだろうな、としか思えませんね
    議会が市長に、理由を改めて説明し詫びをいれるか
    選挙に掛けるか、そこまで動かないでしょうね
    この経緯新聞で出して欲しかったですね

  • @全品ピザ
    @全品ピザ Год назад +3

    11:39 『報告事項1週間前』『資料送付3日前』は慣習。そして資料提出に法的根拠はない。
    口頭では誤解を招くとの議長説明ですが、議事録は残さないような場なんですね。

  • @takashikobayashi6473
    @takashikobayashi6473 Год назад +10

    とても穏やか冷静、客観的に流れを説明して頂きましてありがとうございました。
    お二人の立場だから客観的に説明することができたのだと思います。
    日本的な風土(流され感)からすると、市長さんもう許してあげてという声も上がるとおもいますが、今回 石丸市長が市長になられた背景、市民からの何を託されたのかを考えると、ここは市長の一丁目一番地だと思います。
    安芸高田市の女性の皆さん。早く平穏に戻って欲しいと思う方多いと思います。
    もう水に流そうと。でもでも、ここは、市民を代表した方々の公務の場所、そしてその活動は皆さんの貴重な労働から支払われた税金で賄われています。
    家庭、家族また日常生活の中で、我慢するしか無いね。の場では無いのです。
    時代の変化はありますが、女性が我慢して、平穏な生活を保つということは、多いと思います。
    でも、本当は違うんじゃないの?私はこう思うよ。ここは譲れないんよ。ってありますよね。
    石丸市長は、安芸高田市を立て直したい、政治不信から生まれ変わりたい。その為に、市長になりました。
    なので、この件石丸市長は絶対に揺らがないと思います。
    議会は市民の信託を得て、公費を費やして、真剣に取り組む仕事の場です。
    平穏に、なあなあに過ごす場では無いんです。
    一点、
    居眠りを指摘された議員。恫喝を指摘された議員。
    皆が見ている場で、真摯に、
    そう取られても仕方が無いときちんと受け止めていることを言葉で発言した上で、自身の釈明をして、市長に理解を求めてください。
    そして、退席が有った時の議長、副議長。市民が見える場で、市長がいる前で、議題を見送った理由。市長が意義を唱えても、立ち止まって議論をしなかった理由。それを話した上で、運営に対して、どうあるべきだったかの受け止めを話して下さい。

  • @boomboom1132
    @boomboom1132 Год назад +39

    あの議場に響き渡る轟音のイビキを誰も止めなかったのがあの議会の正体
    苦笑しながら我慢して市政について語る市長を見て喜んでたけど
    ツィッターに上げられて面目を潰されてムカついたっていうのが本音でしょ
    市議選をしても大きな刷新は期待できないから、半分は無理だけど2,3割議席を減らして無駄に居座る議員を追い出したほうがいい
    それで浮いたお金を市の運営にまわしたり、生き残った議員の報酬を上げれば一挙両得😆

  • @user-dl4wj2xd3t
    @user-dl4wj2xd3t Год назад +1

    自治法に基づいた全員協議会なのに、非公式だとか、任意だとか…そもそもこれが間違い。
    そんなものであれば公費(電気代等)を使ってはならない。議員の私費で開催してください。

    • @矢野-t6b
      @矢野-t6b Год назад

      地方自治法では全員協議会は非公式の会議であり、任意だと定められているので市民に公開する必要はないんですよ。なので、この場で居眠りについてしっかり事実確認をすれば良かったと思いますね。誤魔化さずにね。

  • @ヤスオアベ
    @ヤスオアベ Год назад +35

    議員さん全員で"議会"とひとくくりにされてしまうのも可哀そうだなあ

  • @nakayasu84
    @nakayasu84 Год назад +37

    市長が変わったとしても、議員の意識が変わらないと何もならない。
    ってことだよね。

  • @晃生堀田
    @晃生堀田 Год назад +8

    南澤議員、熊高議員、タナベ議員、応援しています、次の選挙でわ、清志会の馬鹿どもを一人足りとも、議員にしてわならない、是非頑張って下さい応援しています。

  • @msjp3848
    @msjp3848 Год назад +3

    「市長が言い放って」って言っている時点で悪意があるように聞こえるのは私だけでしょうか?
    ギャップが原因と説明されていますが、このお二人も議員ですよね。
    自分たちは相関せずみたいな言い方をされていますが、この2人も居眠りを黙認していたんでしょ?
    その議会に参加されていたんですから。

  • @ふわりアミ
    @ふわりアミ Год назад +2

    ここで書くべきか悩んだんですが、他に書いて本人に届くのかわからなかったので、こちらで書かせていただきます
    最近、市長や市民の皆さんの率直な意見を知りたくて、過去のミートアップ動画を観させて頂いてます
    令和3年のミートアップで、教育を語ってみる〜【小学生編】と言うのが有り、最後の締めの前で多分南澤議員の声だったのじゃないか?とは思ったのですが、市議会議員をしています
    皆さんの声を市政に届けるのに役に立ちたいから、是非声を聞かせて欲しいと言うような発言が有りました!
    ある意味当然とも言える発言ですが、それこそが議員として必要不可欠な仕事で有り素晴らしいと思いました
    ですが残念ながら画角の問題でそれが本当に南澤議員の発言だったのか確認が出来ませんでした
    出来たら発言の際に名前などを上げて頂けたら、動画を観た市民の皆さんにもその言葉が確実に届くと思いますので、その点をご留意して頂けたらと思いました

    • @バム-m5n
      @バム-m5n Год назад +1

      ミートアップは参加者が思ったより集まらなかったので、市長に近い人達を集めたサクライベントのようなもの、という噂を聞いたことあります😊
      南沢議員も市長と仲良しですからイベントの盛り上げ役(他の参加者が質問しやすいように流れを作ってあげる、市長が言いたいことをアシストする質問をする)で、参加していたのではないかという噂があります😊
      参加していたのは事実ですね。

    • @ふわりアミ
      @ふわりアミ Год назад +2

      @@バム-m5n
      そうなんですか〜
      ウワサの出どころってどんな感じで聞いたんでしょうか?
      市民の方からそう言うウワサが出ているんですかね?

    • @バム-m5n
      @バム-m5n Год назад +1

      @@ふわりアミ ネット上で安芸高田市在住と思われる方がそれっぽいことを書き込んでいますね。
      だから「噂」と、断定ではない表現を使っておりますが、南澤議員がこういった表現も問題とするならコメントは削除します🥲
      ネット上には最大会派議員に対する誹謗中傷コメントが山ほどあるのに、こんなコメントが逆に許されないとしたらなんだかな〜😣
      ちなみに、安芸高田市内で市長に対する批判が根強く残っていることはシセイチャンネルさんもコメントで認めてらっしゃいますね。ネットの声とは違い、自分たちが有利だなんて慢心はないのでしょう。
      素晴らしいですね👏

    • @CH-yt8xb
      @CH-yt8xb  Год назад +5

      南澤です。
      何度かMeetUp参加しています。
      市民の方々から直接ご意見伺える場であり、それに対する市長の考えを聞くことができる場でもある、と認識しています。
      参加者は公募が基本ですが、テーマによっては関係者に直接お声掛けすることがあるのではないか、と思ってます。地域おこし協力隊の会では直接担当課からお声がけ頂きました。
      私、個人のスタンスとしては、この場ではなるべく他の参加者さんの発言を優先して、極力発言しないよう努めてます。
      議員ですからこの場でなくとも、市長と直接対峙する場が頻繁にありますので…。
      当然、話が振られれば対応します。

  • @kokofono-qs9rg
    @kokofono-qs9rg Год назад +34

    居眠りの言い訳から、
    議会が真摯に振り返り、正す事が出来ない組織であることが、すべてに繋がっています。

  • @えいりょうかわはら
    @えいりょうかわはら Год назад +1

    ことの始まりは、
    石丸伸ニ(2020.8.9)当選→居眠り議員→全員協議会(2020.9.30)市長呼び出され、恫喝[係争中]→全員協議会(2020.10.9) ※上記協議会への出席者をシセイチャンネルで列挙して下さい。お二人が市会議員(2020.11.15)になる前、清志会(2022.1.11)発足の前の事です。

  • @坂田尚嗣-t6j
    @坂田尚嗣-t6j Год назад +1

    その場に同席した者として、「恫喝」があったかどうかを明確にすることがまず第一にすべきことのはず。居眠りもあったけど、この「恫喝」にこそ市議会の闇が象徴的に現れていると思うんだけど。 13:16
     それとも、裁判沙汰になっているので、2人共話題にするのを避けているのかな

    • @2basach
      @2basach Год назад +2

      その場にいた議員15名全員が「恫喝はない」と回答済みです。
      それと南澤議員のnoteに記載されていたことを私なりに解釈すると、恫喝問題は議会がもう取り扱わないとした以上、南澤議員が見解を述べることは越権行為になってしまうので控えているのだと思います。
      音声データを聞いて事実関係を知っている人なら、恫喝は市長のでっち上げとわかることなので判決まで待つのはもどかしいところです。

    • @valkurz962
      @valkurz962 Год назад

      2人とも話題を避けている理由
      2020年9月30日 (非公式の)全協 市長呼び出し
      2020年10月1日 市長Twitter AM7;30 「敵に回すなら政策に反対するぞ、と説得?恫喝?あり。」
      2020年10月9日 全協 (動画4:54 によると....) 「夜道に気を付けろ」とかいうような発言は無かった
      2020年10月30日 市議会 「恫喝は無かった」とする答弁書提出
      2020年10月31日 市長Twitter AM9;04 「議会の回答書。国語のテストなら0点です。」
      2020年11月15日 市議会議員選挙(お二人、初当選 おめでとうございます)
      2021年6月9日 議員 広島地裁に500万円の賠償訴訟...係争中
       お二人が議員になる前の出来事

    • @美味い水
      @美味い水 Год назад +2

      結審日が12月中旬と決まってますからね。 所感を言うのは避けるでしょうね。
      上の方が書いているように「恫喝ではない」と、全員が言っているので、
      「威圧的」とか、数名の議員が詰め寄っているので「執拗な」や、市長の好きな「感情的な」発言であったのでしょう。
      市長も当初のSNSで「説得と恫喝の中間くらい(説得?恫喝?あり)」ってレベルですからね。

  • @幸子岩原
    @幸子岩原 Год назад +88

    何でもかんでも多数決で我が物顔の清志会議員にやられっぱなしではいけない!こういった発信がとても有益になりますね。知ることのきっかけになります。ありがとうございます。

  • @kodakusany
    @kodakusany Год назад +9

    議員の目線で議会側から見た経過を知ることができて良かったです

  • @正典高田
    @正典高田 Год назад +11

    #22拝見しました。有難うございます。市民へのこうした説明、大切ですね。定例会本日の最終日、見ました。最大会派の皆さんは既に思考停止状態に陥ってますね。五里霧中の状態に佇む高齢者、哀れを感じます。気づいて欲しいものですね。シセイクラブのお二人、そして熊髙さん他、起立された皆さんは、正々堂々、威風堂々と王道を歩んで下さい。

  • @タオチャン-m9g
    @タオチャン-m9g Год назад +3

    😅全員協議会もRUclips動画にすれば、この様なすれ違いは無くなる。

  • @tarokichi2010
    @tarokichi2010 Год назад +44

    法的根拠もなく、市民の知る権利を奪ったやり方の全員協議会なんてやらなくていいやろ。恫喝の件は裁判で結果が出るし、本議会も次の選挙では総入れ替えもあり得る。市長のやり方でどんどん現状打破してほしい

    • @Leereheit
      @Leereheit Год назад +3

      《法的根拠はあるよ》という動画の内容なので、それに対して法的根拠がないと主張されるならそれこそ根拠をどうぞ

    • @pineapple6206
      @pineapple6206 Год назад +11

      推測だが市民の知る権利を奪う法的根拠は本来ないと言いたいのではとおもう。
      ともあれどんな背景や正当な理由があった場合でも議会の自立権とか議長の権限を理由として市長の謝罪なければ協議会に入れさせない、話を聞かないなんてことが法的に正当化されているならば、実質的には先に進めるには自ら納得していないことへの謝罪の強要を市長に対して行っているのに等しいと思う。堂々と議論の機会さえ奪えるような会や制度ならば、そんなの要らねとは自分も思う。

    • @kiri12342
      @kiri12342 Год назад +12

      全員協議会もyoutube動画に上げるのが一番いいんだろうね。
      田邊議員の動画で出てたけど、全員協議会は一応、傍聴は可能ではあるけど、現状、執行部もいない状態で行われているので、田邊議員とかがyoutubeで内容を話さないとブラックボックスだもんな。
      下手するとOSHIMO議長の一存で決まってる事も色々とある状態なので、せめて透明性は担保すべきだろうね。

    • @Leereheit
      @Leereheit Год назад +8

      pine appleさん、補足ありがとうございます。「地方自治法第100条12項は違憲である」との主張とひとまず理解しましたが、判例なども見つからないので私には判断がつきかねます。この点はまたもう少し自分でも地方自治を勉強してみます。
      個人的には、一問一答などの制約がなくやりとりができる議論の場はあってよいと思いますし、《事案によっては》非公開でやりとりする必要のあることもあろうかと思っています。
      ……とはいえ、現状では清志会側が明らかに制度を悪用していますし、経緯はどうあれ「謝罪しないと参加を認めない」などの議会側の主張はまったく理解ができません(市長の謝罪がどのように安芸高田市民の利益になるのか、できるものなら説明してほしいものです)。
      個人的には、全員協議会をなくすよりは、市長も参加できる形での全員協議会が実現する方が好ましいと思っていますが、kiriさんもおっしゃるように透明性の担保は併せて必要でしょうね。

  • @qfusyu
    @qfusyu 5 месяцев назад

    是正したいのは分かりますが、それを理由に議会自体を停滞させるのはおかしいです
    市民からしたら「それはそれとして、市政はちゃんとやってよ」って感想になると思います
    なんで、議会と市長のもめ事に市政と市民を巻き込むのでしょうか?
    一番、割を食っているのは市民でしょう?と

  • @m-m-m-512
    @m-m-m-512 Год назад +84

    おーーーー!真面目議員の話しだ!!!
    あの9人グループじゃない話を聞きたかったから嬉しい!!

  • @novicilo
    @novicilo Год назад +4

    10.30の回答書と11.30の申し送り内容は大きな違いがあります。
    なかったなら改善の必要はありません。
    申し送りでは、個人の認識差があり、研修まで行うとされています。
    これでは、10.30の回答書が間違っている事になり、2つの結果に矛盾が生じます。
    11.30の申し送りは妥当ですが、10.30の回答書はそれに対して矛盾を抱え間違っているので撤回するべきであり、出来ないのであれば今議会として10.30の回答書は適切ではなかったと認定すればいいだけです。
    そもそも、相反した結論を出している訳ですから、それくらいの意思表示は取らないといけません。
    さらに説明を求められても答えず、反論する人がいなくなってから、取って付けた説明をする事も問題外です。
    この件に関しては、問題点は議会にあって執行部にはないですね。

  • @チャンネルまこさん
    @チャンネルまこさん Год назад +3

    県外からですが応援してます、頑張ってください!

  • @Nコッケン
    @Nコッケン Год назад +9

    1月退席された全員協議会の追加案件とは当日提示ということでしょうか?12月の件があった為、市長があるいみ奇襲をかけたのですかね?まあそれでも市長の求めに応じず、執行部が退席した後で、その理由を説明し出席議員の同意を取る方法は、姑息に感じます。
    この件が該当するか別にして、緊急の案件とかもあるでしょう。少なくとも今回この場で話し合わない理由について、協議会議長は、執行部に説明する義務があったと思います。また他の議員に対してしっかりとした事前説明もないまま、4件を取り扱わないと決定している点は、議会の多数派を占めていることからの驕りを感じ印象はよくないです。

  • @街山友広
    @街山友広 Год назад +4

    熊高議員は恫喝発言聞いてないんだろうか?

    • @e.792
      @e.792 Год назад +4

      同じこと思いました。
      市長がどういう状況で恫喝されたのか、気になりますね。すれ違い様に夜道は気をつけろよ、など言われたなら他の人はわからないですから

    • @2basach
      @2basach Год назад +1

      議員15名全員が恫喝はないと回答しましたので、熊高議員も恫喝はないとの回答でしょう。
      事実関係を知れば、恫喝問題は市長のでっち上げとわかります。

    • @e.792
      @e.792 Год назад +4

      @@2basach
      議員数は16では?
      恫喝は聞こえなかった≠なかった
      ですよね
      恫喝の意味は脅しであり、大声とは限りません
       石丸伸二市長:「数名から、議会の批判をするな、選挙前に騒ぐな、事情を補足してやれ、敵に回すなら政策に反対するぞと、説得?恫喝?あり」
      と言われており、ご本人も恫喝?と表現されていますので、
      同じ発言であってもそれは【恫喝ではない】【恫喝はなかった】と議会が判断した可能性はあると思います
      嘘をつく必要があるのはどちらか、恫喝と言われて都合の悪いのは果たして誰でしょうか

    • @e.792
      @e.792 Год назад +4

      某議員が(市長に)「お灸を据えてやらんにゃいかん」旨言った動画がありましたので、市長が呟いた議員らの脅し発言?は、市長のでっち上げやらよりは遥かにありそうですね
      当然恫喝したなと言えば恫喝なんてしていない!と返ってくるでしょう
      あれらの発言が恫喝にあたるとは思ってないから
      お灸を据えてやるの中身が市長の呟いた説得?脅し?恫喝?内容と見事にリンクしていると感じるのは私だけでしょうか?

    • @valkurz962
      @valkurz962 Год назад

      @@e.792
      議員定数は16ですが全員協議会は進行を副議長がされるので15名で採決されるはず。
      そして多数決で決定したものを市議会の議長名で答弁書を提出。
      これを受けて翌年1月19日に市長が答弁書の内容を追求。
      議会で出したものは答弁書だけど、この動画解説で回答書といっているから更に誤認。
      更に「恫喝問題」の時点では、まだお二人が議員になっていない。(前議会から申し送りされただけ)

  • @e.792
    @e.792 Год назад +47

    10:45 市長退席してからの説明っておかしくないですか
    11:49 終わったことだから説明必要なしというのなら市長が千葉にいて危機管理がなっていない件も終わってるのにな、と思いますが、、

    • @どすこい-l8z
      @どすこい-l8z Год назад +8

      おっしゃる通りだと思います
      当人が退席してから説明では意味がない上に、
      言い訳のために後付けされた理由を説明しているのかとすら思えてしまいます

  • @ata-wc6ki
    @ata-wc6ki Год назад +19

    議会がおかしい。
    市長側に正義がある。

  • @サムライ-e2y
    @サムライ-e2y Год назад +9

    シセイクラブに賛同する方、一緒に頑張りたい方を集めて、次回の選挙では頑張ってほしいです。そして南澤議員の議長姿を見たいと思います。

  • @123いろは
    @123いろは Год назад +31

    市長が国語の試験なら0点と言った、議会の回答を見てビックリしました。居眠りの対処方法が、(いびきをかいて居眠りをした場合、、、)
    (いびきをかかないで居眠りした場合、、、)
    これじゃ0点と言われても仕方がないとおもいます。しかもこれが議長名で出されると言うことは、田邊議員や南澤議員も同じととられます。こう言う文書や意見は賛成議員数ぐらいは、開示すべきだと思います。それにしてもひどい議会ですね。

    • @kiri12342
      @kiri12342 Год назад +11

      議員達が円になって、居眠り対策の話をしてる写真が議会のページに載ってますが
      これを世間一般でお爺ちゃんと言われる年齢の方達が肩を寄せ合って出した案かと思うとね。
      5chとかでは、かなりネタにもされていました。
      田邊議員や南澤議員からしたら、本当にアホくさい話をしてたと思いますし、自分達も議会というくくりで見られるのは非常に悔しい話だと思います。
      今は注目されて、清志会の議員達がおかしいという事がかなり周知されてきたので、まだマシになったと思いますが。

  • @おさるさん-q6o
    @おさるさん-q6o Год назад +5

    こう見ると全員協議会は各議員の本音まで見えるとは言えないが
    かなり近い意見がお互い交換できる場なので、かなり貴重だと思いました

  • @Noah-yx4tn
    @Noah-yx4tn Год назад +30

    当時の全員協議会要点記録(会議録)を、情報開示請求によって取り寄せたという方の動画がyoutubeにあがっていました。
    2020.12.18に市長案件が取り下げられたときは、冒頭にその理由が説明されていました。
    しかし、2021.1.19には取り下げる理由を説明しないで議事に入ろうとしたことが一番の問題ではないかと思います。
    執行部が退席した後に説明があったようですが、その後なぜ市長に説明に行かなかったのか、疑問に思うところです。

    • @美味い水
      @美味い水 Год назад +1

      先に前哨戦 7:32 があって、
      市長は、事前8件と、直前の追加項目1件+資料なし。 
      事務局長が聞き取りにいく事態になり、
      ここで議会としては「資料なし=事務局長が聞き取りに行くことになる=NG行為」と伝えたことになる。
      市長は、事前を2件に減らし、直前の追加項目8件に増やし、4件を「資料なし」にした。
      議長は、「資料なしの市長」には「説明なし」で応じ、
      市長の挑発行為には関係ない議員には「説明あり」で対応した。
      「資料なし」も良くないけど、考察・推敲する時間を与えない「直前追加」も
      議会にとっては、市長の「国語力溢れ、大人びて、恥を知り尽くした、天才な」挑発行為になり、
      まんまと議会は「国語力の無い、子供じみた、恥を知れといわれる、バカな」報復行為に及んだのでしょうね。

  • @濱崎隆志-g5v
    @濱崎隆志-g5v Год назад +7

    非常にわかりやすいお話をありがとうございます。
    てっいうか、せいしかいの議員はもう辞めた方がいいですよ。
    すべて白日の下にさらされたのてすから。

  • @raptor.f2270
    @raptor.f2270 Год назад +60

    詳しい経緯の解説有難うございました。議員になったばかりでこの修羅場を経験された衝撃をお察しします。
    しかしマスゴミであれば深く掘り下げもせずどっちもどっちと言う報道をする様な話ですが、そもそも一方が納得をしていないのに議論を放棄して結果を決めつけて勝手に終わらしている様な状況を作っている方(議会側)に責があると思われます。
    これは個人的な考えですが、私は他県ですが安芸高田市民なのであれば石丸市長にはもう一期市長をやって頂いて志のある市長候補に引き継いで欲しいなとは思っていますが(お二方でも最適ですが低志会に相まみえるにはまだ厳しいかと)、もし次の市議会選挙で低志会の連中が過半数になるのであれば市長が安芸高田市を見捨ててもいいのかなと蚊帳の外で思っています。そうなった場合は全て安芸高田市民の選択かつ責任です。自分にはネット越しでしか応援する事しか出来ず非常にもどかしいですが、その場合は石丸市長は地方政治で終わるような器ではないと確信しておりますので、政党を立てて国政に挑戦するなら私たちも直接応援が出来ますので心のどこかではそちらにシフトをして欲しいなとは思っています。私は地方の人口30万都市に住んでますが地元の市議会がやってる事はよくわかってませんでした(友人や後輩に市議はいるんですが、市政の話なんてしたことが無い)が、このままではイカンなと思い始めましたので、この安芸高田劇場は日本の今後にも影響をする一大イベントになっていると思います。
    長文になり恐縮ですが、今後もお二方のご活躍に期待しております。

  • @user-oh5ud1yx3y
    @user-oh5ud1yx3y Год назад +116

    シセイクラブと熊高議員がいるので何とか議会が成り立っているんだと思います。
    応援してます!
    頑張ってください!

  • @ckpm4441
    @ckpm4441 Год назад +13

    ようやく経緯と事実が分かった!分かりやすい!これぞ市民が知りたいことに対する説明!市民じゃないけど!
    「市長退席」「恫喝」などのパワーワードばかり目立って混乱してたけど、よくぞまとめてくださいました!この13分の動画作るの結構大変だったろうな、ありがとうございます!

  • @kobo-oji
    @kobo-oji Год назад +14

    他に立候補してくれる方が複数人いないと、選挙になろうとも現状を変えられないというもどかしさ。おふたりだけでなく、無所属の議員の方の中にもしっかり議論できる方も複数おられるのに。(そのような方々だけであれば、市長としっかり身のある議論ができ、いい市議会だといわれるんだろうなと思います。)
    清志会の大半は「自分の感情のまま、市民への貢献より自分のプライドのため」行動しているように私には見えます。
    「議会が」という一括りで、同一視されるつらさはあると思いますが、これからも頑張ってください。

  • @sende298106
    @sende298106 Год назад +71

    第三者からの経緯報告感謝です!
    お二人も恫喝されないように、くれぐれも気を付けてください。
    また、携帯などですぐに録音できる準備をして「何か」の証拠が取れるように準備しておくとベストです!

  • @川崎武司-h5l
    @川崎武司-h5l Год назад +4

    今米国に住んでいますが9年ぶりに日本🇯🇵に戻ります。帰ったらすぐ安芸高田市に消費の為に必ず行きます。
    おそらく4月くらいになりますが石丸市長さんと頑張っていてくださいね♪

  • @ぴょんきち-e6s
    @ぴょんきち-e6s Год назад +6

    山根議員とか山本議員とか、ヤバい議員だけかと思っていた事を反省します🙇‍♀️大変失礼しました💦
    こんな素晴らしい議員さんもいらしたんですね❣️

  • @aozola990
    @aozola990 Год назад +78

    石丸市長 vs 市議会(清志会)の今も続くゴタゴタの端緒が分かりました。丁寧な解説をありがとうございます。居眠りより大きな問題は恫喝ですね。議会が「恫喝はなかった」と押し付けても、被害者(市長)があったという限り「あった」ということです。集団で口裏を合わせればなかったことにできると思ったら大間違いですね。

    • @kickclubjapan1187
      @kickclubjapan1187 Год назад +37

      そもそもその恫喝通りに事が進んでますからね。
      自分らで証拠を提示しちゃってるようなもの。

    • @まあ-j3r
      @まあ-j3r Год назад +16

      某漫画の「いじめに証拠なんて無いんですよ。本人がいじめられたと言っているのが何よりの証拠なんですよ」を思い出した。

    • @バム-m5n
      @バム-m5n Год назад

      おっ、面白そうなコメントなのでそれぞれスクショ撮らせていただきました😊
      >議員達が口裏を合わせて証拠隠滅をした
      山根議員が恫喝はなかったとして名誉毀損で市長を訴えている訳ですから、山根議員が勝利すればこれらのコメントは明確な加害行為となりますね😊
      しかも他の議員の名誉毀損までしている。
      シセイクラブさんはこういった、新たな加害行為を煽るためにコメント欄を開放してらっしゃるのかしら?
      まあ勿論判決次第ではありますが、シセイクラブさんの支持者にはこういった人が多いということも反応から判ったのは良かったです😊
      このコメントは答え合わせができる判決まで残してほしいな〜。

    • @美味い水
      @美味い水 Год назад +2

      これ、面倒なんだよね。 石丸市長自身が「恫喝が有った」とはしていないから、被害者が居ないのよ。
      議員側は口裏なんて合わせようが無いのよ、被害者が居ないから。
      議会側の聴取・意見交換でも石丸市長は「恫喝 のような・とも言える・じみた」な言い回しに変えていて、
      最初の石丸市長のSNS投稿でも石丸市長当人が「恫喝?」と記している。 
      だから、議会側はコミュニケーション不足や配慮の無い発言を控える、コンプラ講習をする ってな落とし所にしたのに、
      市長が「行為をした議員は、その説明をする責任がある」と蒸し返して、主張し続けるから話がおかしくなるのよ。

    • @どすこい-l8z
      @どすこい-l8z Год назад +1

      今のところ
      山根議員が音声データ公開
      石丸市長が公開するなら無編集の生データをと要求
      山根議員が拒否して石丸市長を民事訴訟で訴える
      って流れでしたっけ?
      12月に判決がでると聞いたような気がしますが、
      どういう決着になるか非常に興味深いですね

  • @竹下泰文
    @竹下泰文 Год назад +22

    市民じゃないんですが、ここら辺のこじれた問題は市長と議会それぞれ思いがありそうですが、そこらへんを理由に全て反対するってのは子供じみてるように感じる。
    市長が理由を聞いた時には答えなかったけど退席した後に取り繕うようにその理由を説明しましたってのもなんだかなーと思う。
    しんどいのは板挟みになってる市職員だし、損をしてるのは市民全員だと思う。

  • @majiyabai3805
    @majiyabai3805 Год назад +6

    5:40 「議会運営に関するお詫びと今後の対応について」を見ましたがアレでは居眠りはあってはならない、居眠りしないような議会運営というよりも居眠りする事が前提であり、居眠りするような事が起きた場合の対応という風にしか見受けられません。
    市長はこの点について「国語のテストなら0点」という発言をされましたがまさにその通りだと思いました。
    お二人は議会の回答書を動画内で「居眠りはあってはならない→体調確認・議事整理」としてますが、本当にあの回答書がそう言ってると解釈してるのか是非聞きたいです。

    • @美味い水
      @美味い水 Год назад

      『今後の対応について』が、新人議員2人は、「再発防止策」として妥当か許容範囲となるかもね。
      市長や貴方は「責任の徹底追及」となるので不当になるのでしょうね。
      また、構図として、書面は、原告(市長)・被告(当該議員)・裁判官(議会)ってところだが、
      市長からみると「当該議員=議会」なので、原告側の訴状通り(満額回答)以外は、不当になるでしょうね。

  • @いのしし-o9g
    @いのしし-o9g Год назад +1

    このような詳細な説明は安芸高田市民が考えを整理するのに役立ちますね。
    次の報告が楽しみです。
    以下個人のお気持ちです。
    ---
    今回の話を聞いて 対立の発端については50:50ではないにしろ市長の非もあるように感じました。
    お二人が「衝撃的。ビビった。」と言われるということはそれなりの言い方、態度だったのでしょう。
    それ以前の「国語のテストなら0点」という言い方やTwitterへの書き込みなど議員不在の場での発信も 他に言い方ややり方が無かったのかと思うような点があり 色々な積み重ねがあるように見えました。
    もちろん議会側の責任も大いに指摘されるべきであるのは大前提として 市長のやり方が諸手を挙げて賛同はできないなと感じています。
    事実市政は停滞しているのですから喧嘩腰にならず 議員を懐柔するくらいのどーんとした対応をとって少しでも前に進めて更に優秀な市長というところを見せてほしいものです。

    • @kyuusilakioka
      @kyuusilakioka Год назад +1

      ほぼ同感です
      最後の一文に関しては、私には優秀な市長と思える点が見出せず一刻も早く辞任するのが市のためとさえ考える様になっているのでそこは違いますがw

    • @いのしし-o9g
      @いのしし-o9g Год назад +1

      @@kyuusilakioka
      ご指摘の箇所 文字通りと取っていただいても、皮肉と捉えていただいても構いません。
      私の思いは…さぁどっちでしょう笑

    • @kyuusilakioka
      @kyuusilakioka Год назад +1

      @@いのしし-o9gさん ムム難しい…考えながら今日は休むとしますw

  • @藤井道雄
    @藤井道雄 Год назад

    老練市会議員さんたちは、そこまでして、自身の既得権益や甘い汁を貪りたいのかな。老練議員たちひ、もつと市民のこと考えよ。会を設けても、老練議員たちの利害に、響くことは、意味不明な理由をつけて、参加させなかったり、参加しなかったりと。もうこれだけの議会動画見れば、誰が悪いのがも、よく分かる。まあ、よくも根気よく市長をやっていたものだ、敬服します。

  • @ハカヘム
    @ハカヘム Год назад +10

    来年の選挙をめざして 清志会に対抗すべき人材を 3人スカウトして議会に送れればいいんですけど。市民に選択肢をふやしてあげたいですね。

  • @blackikzw
    @blackikzw Год назад

    お忙しい中ありがとうございます

  • @ふわりアミ
    @ふわりアミ Год назад +34

    やった!シセイチャンネル更新来た〜❤
    南澤議員のお話しも聞けて、田邊議員と南澤議員の本当に市民の事を考えた話しや報告が素晴らしいと思って居ます!
    まだまだ若手議員と言う事で、他の議員さんに遠慮している所も有る様には思いますが、市民の為になる事等も否決したりする暴走と言うか、一般的に議員としての職務を放棄している議員には、そんな配慮はしてはいけないと思うので、赤裸々に事実を市民や全国に知らしめて下さいね(⁠´⁠∩⁠。⁠•⁠ ⁠ᵕ⁠ ⁠•⁠。⁠∩⁠`⁠)

  • @及平八郎
    @及平八郎 Год назад +11

    詳しい経緯説明ありがとうございます
    石丸市長は議院内閣制と違い二元代表性の理想的なあり方を現実的に実行してると思います
    民主主義の基本はしがらみや利益誘導や議員の人気取りなどではなく、議論を尽くして論理的政治及び行政を実行するに尽きる、民主主義の理想を行っている気がします
    南澤議員、田邊議員どうか是々非々で議論し行動する様に切に希望いたします
    頑張ってください 応援しています

  • @石川雅仁-j4v
    @石川雅仁-j4v Год назад +55

    引き続き、開かれた市政を市民に届けて下さい。勘違いや誤解のままの(SNSを使用しない年配の方)市民がまだまだいます。

    • @nicochero7584
      @nicochero7584 Год назад +2

      その世代はこれも観る方が少ない気がして心配です

  • @らくほうは
    @らくほうは Год назад

    議員全員がウソだと口裏合わせしてる
    市長がウソをTwitterに書き込んでいる
    2択ですね

  • @lifemm2687
    @lifemm2687 Год назад +7

    議会の構成と問題の流れが分かりやすい説明で理解できました。
    ただ1か所だけ良くわからなかったので、次回からもう少し丁寧に説明してしてもらえるとより理解が深まります。
    その理解が難しかったのは、約5:00少し前から始まる任意の全員協議会での解説です。この会議で参加者全員が恫喝発言はなかったと結論付けたと説明されていますが、執行部も参加できる全員協議会なので、その全員に市長或いは執行部が含まれるのかどうか、執行部参加の有無の説明がなかったので理解が難しかったです。
    (話の流れからは執行部の参加は無かったと想像されますが、誤解を避けるためにも、執行部と議会或いは議員を分けた説明をお願いします)

    • @Leereheit
      @Leereheit Год назад +3

      会議規則第166条のところでも説明されているとおり、あくまでも全員協議会の構成員は「全議員」です。
      つまり意見聴取などで「市長が呼ばれた」等と特別な言及がない場合、「全員」に執行部が含まれることはありません。

    • @lifemm2687
      @lifemm2687 Год назад +4

      @@Leereheit
      誤認訂正ありがとうございます。
      市長の出席、参加拒否、招致、宣言全員協議会の説明(2:28, 3:22)等で錯覚し誤解したようです。
      市長の参加拒否が円滑な議会進行への影響だけで違反行為ではないことがわかりました。

    • @Leereheit
      @Leereheit Год назад +4

      @@lifemm2687 いえいえ、こちらこそお返事ありがとうございます。ふだん市政に接しない我々からするとわかりにくい部分ですしね。
      シセイクラブのお二人もコメント欄はある程度目を通してくださるでしょうから、「ここがわかりにくかった」みたいなコメントは次回に活かしてくださるものと思います。

  • @MOODYBEE3537
    @MOODYBEE3537 Год назад +9

    居眠りと恫喝が問題点だったのか。どちらも議員さんは、恥ずかしい事なので、認めてないですね。どちらが悪かは、はっきりしましたね。

  • @jintakahata1167
    @jintakahata1167 Год назад +1

    安芸高田清志会劇場の出発点が居眠り恫喝問題であったことが理解できる。あったことを無かったことにしようとしたり、理屈の通らない言い訳に終始し、挙げ句の果てにはトンズラしようとする。こんな理不尽なことがあれば、たいていの人は憤る。石丸市長はこうした義憤を市政改革へのエネルギー源としたようだ。自らの言動に不始末があれば、素直にこれを認め、首を垂れることのできる人間でありたいものだ。

  • @やむやむ-g2s
    @やむやむ-g2s Год назад +4

    非常に分かりやすい経緯の説明でした。今から思うと市長は議会を試していらっしゃったんでしょうね。
    害獣の件は良い判断だと思いました。
    お二人共粘って提案して齟齬を詰めて、良き政策とされていくのが好感度マックスです。
    我が市も監視しなくては。

  • @RegulusZodiac5
    @RegulusZodiac5 Год назад +4

    非常に分かりやすい。と同時に「何故?」って疑問点もポツポツと。
    議会としては回答を出したら相手がその内容を認めなくとも解決扱いにしていいという理屈になっちゃう…?
    4件取り扱わない理由は筋の通ったもののように思うけど、なぜそれを市長に言わなかった?
    何だろう、コミュニケーションになってない。

    • @美味い水
      @美味い水 Год назад +2

      1、裁判官(議会)が結論を出したらば、原告(市長)や被告(当該議員)が納得しなくとも解決扱いになるって理屈。
      相違点は市長が【裁判官(議会)=被告(当該議員)】って捉え方をしていることかな?
      争点は「恫喝と言える・言えない」、そう思う・思わないの水掛け論なのですが、市長の「私を裁判官にしろ」って態度になるかな?
      で、4:44 南沢議員の説明は、「またこれ、市長がツィッターに上げるわけですね」
      シセイカイの2人としては、SNS投稿で揉めたのに「またこれ」と。
      2人は、あんまり快くは思っていない、あるいは「市長のやり口を批判はしないけど、支持もしないよ。」かな。
      これで対立が決定的になったあと
      2より先に前哨戦 7:32 があって、
      市長は、事前8件と、直前の追加項目1件+資料なし。 
      事務局長が聞き取りにいく事態になり、
      ここで議会としては「資料なし=事務局長が聞き取りに行くことになる=NG行為」と伝えたことになる。
      2、市長は、事前を2件に減らし、直前の追加項目8件に増やし、4件を「資料なし」にした。
      議長は、「資料なしの市長」には「説明なし」で応じ、
      市長の挑発行為には関係ない議員には「説明あり」で対応した。
      「資料なし」も良くないけど、考察・推敲する時間を与えない「直前追加」も挑発行為なんでしょうね。
      3、南沢議員の表現だと「市長も議員も 意固地になっている」ってところでしょうね。
      資料なしだと、事務局長が聞き取りに行くことなるってのは判っていても、「またこれ(資料なし)」をやるわけです。
      疑問点は、守旧派議員が2人のように「市長がそういう人なんだから仕方ない、我々が合わせてコミュニケーションとりましょう」にならないところじゃないかな?

  • @teryu5807
    @teryu5807 Год назад +6

    時系列で経緯はわかりました。
    記者会見や議会中継は今年のはみているけど、
    それ以前のはまとめサイトのものを見てました。
    最大派閥の清志会メンバーが居なくならない限り議会改革は無理でしょうね

  • @enyacora-n7u
    @enyacora-n7u Год назад +3

    お二人が、シセイクラブの市政塾を開催して若手の有志を育てて貰いたいです。

  • @フリーマン-i9f
    @フリーマン-i9f Год назад +4

    お二人ともお疲れさまです。
    いろんな安芸高田市の動画が氾濫(笑)してますが、執行部と議会の話し合いが中断される発端となった
    執行部の退席の原因が今ひとつはっきりしないままでしたので今回の信頼できるお二人の説明でモヤモヤが解消
    できました。ありがとうございます。
    若いお二人の活動を見ていると、もしかしたら日本の政治はこの安芸高田市から本当に変わっていけるかもしれない!と希望が持てる気がしています。
    まるで悪者みたいにされてる(笑)
    反執行部の方々もよくも悪くも地方議会の縮図でしかありません。
    私はお二人が市長派とか思っておりません。きっと市長に対しても是々非々でこれからもやっていかれることと
    思っております。
    どうかこれからも安芸高田市民のみなさんのために色に染まらずに頑張っていただきたいと願っております。
    長々と申し訳ありませんでした。

  • @hiro81942
    @hiro81942 Год назад +14

    次の選挙で清志会一派は消えるんじゃないですか❓

    • @e.792
      @e.792 Год назад +11

      それには新たな立候補者が必要ではないですか
      収入的に議員と兼業しないと難しそうなのがネックかも知れませんね
      思い切って学生さんが出てこないか、など期待してしまいます

    • @どすこい-l8z
      @どすこい-l8z Год назад +2

      @@e.792 立候補できる被選挙権は25歳以上なので学生さんは厳しいかもしれませんね

    • @e.792
      @e.792 Год назад

      @@どすこい-l8z
      確かに..
      議員数削減しその分給与アップすればより魅力的な職になるかも知れませんね

  • @nsrplus4475
    @nsrplus4475 Год назад +2

    時系列に沿った明確な内容
    なんとなくわかっていた流れが明確にわかりました。
    しかし、そもそも最初の対策
    1は民間企業なら対策書をブン投げられるレベルの対策w
    まじでこれで良いと思ったのか・・・
    2はいじめ加害者にやったのか?と直接聞いて「やってない」と言うから無いとか
    もう笑うしかないレベル。
    コンプラ対策なんてよく言えたものだ・・・・

  • @141kaoru
    @141kaoru Год назад +5

    時系列を聞いていると、市長の退席は当然の行動ですよね。
    「我々もビックリしました。」って💦
    あ、コレ市長はちゃぶ台ひっくり返すな。って分からないような人たちが議員をやっているんですね。
    普通、場の空気で分かると思うのですが💦
    分からない事、腑に落ちない事をその場で解決しないで流されるからこんな大事になるんですよ(笑)
    ジャニーズ事務所と同じ構造ですね😂

    • @kyuusilakioka
      @kyuusilakioka Год назад +2

      後からなら何とでも言えるの典型www

  • @satoabe7848
    @satoabe7848 Год назад +10

    資料作成と説明お疲れ様です。この流れを聞いているだけでも起こるべくして起こった問題だということがわかりますね。これ議長が勝手に上がってきた議題について16人に共有もせずに勝手に触れてほしくない議題を削除して進めようとしてますよね。議長の権限ってどうなってるのか疑問です。市長どうこう以前に議会側の情報共有の在り方、議題選定のプロセスに問題が大ありですよね。議長を最大派閥から選出するというルールがあるのかないのかしらないですがもしあるならそこもみなおさないとダメですね。

  • @En_Saga
    @En_Saga Год назад +31

    時系列説明とてもわかりやすいです。詳細にたどってみると、市長と議会それぞれに言い分も道理もあるんだろうなと、あらためて理解できました。ありがとうございます☺
    11:46~ であるからこそギャップを埋める作業が必要なんだろう、と感じました。経緯およびその是非論はともかくとして、双方がすれ違っているからこそ対話が望まれ続けたこの2年半だと思います。常に対話の扉を開けている市長、対して閉ざし続ける議会、この一点においてどちらに正当性があるか?明らかだと見受けます。わだかまりがあるのなら、それこそ全協で言い分をぶつけ合い、合議により解消すればいいだけの事。対話を閉ざすことは最も非建設的な所作ですし、何の意味もありませんよね。
    そもそも「謝罪したら全協やるよ!」て理屈があまりにも子供じみています。政策と謝罪を天秤にかけて、釣り合うのでしょうか?
    【補足】私は市長派でも反市長派でもありません。安芸高田に生まれたとはいえ他市に生活拠点を移した者ですし、つまるところ他人事です。ただ我が町・故郷を舞台に繰り広げられている昨今の安芸高田ラプソディー@RUclipsほかネット界隈劇を客観的視野から俯瞰しつつ、市の存続と繁栄を願う一人という立ち位置です。

    • @yoshihige9214
      @yoshihige9214 Год назад +9

      すれ違ってますか?一方的に議員(セイシ会)が拒否してるだけに見えますけど。

    • @En_Saga
      @En_Saga Год назад +9

      @@yoshihige9214 さん、言葉が難しいですね。市長と誠志会の見解が一致していない事をさして”すれ違い”としました。どちらが正義か悪かという議論はまた別のところにあります。誤解を与えたようならすみません。

    • @yoshihige9214
      @yoshihige9214 Год назад +6

      @@En_Saga 見解が一致していないのは彼らの言っている事が道理に反し言いがかり等だからなのは明白ではないでしょうか?
      それをすれ違っていると表現するのは市長にも落ち度があるようで適切ではないと思いますね。

    • @En_Saga
      @En_Saga Год назад +6

      @@yoshihige9214さん、 再度繰り返しになりますが、私は"すれ違い"と評した箇所に関し、道理の所在や是非論には触れていません。【議会に落ち度があるとする市長】vs【市長に落ち度があるとする誠志会】、この構図をもって”すれ違い”と俯瞰的に評しています。このスレッドで言いたかった事の真意は”対話が必要である”との主張のみです。対話が必要であるとする理由を、双方の言い分にすれ違いがあるからだ、と結論付けているに過ぎません。
      よく安芸高田市民へのインタビューなどで聞かれる、「市長と議会どっちもどっちじゃ」との回答、あれとは本来的に意味合いが異なります。どっちもどっちだとか、市長が正しいとか、誠志会が間違っているとか、何が明白でどこからが言い掛かりだとか、これらまとめて是非論になるのでしょうが、それについてはまた別の議論になります。
      念のため私のスタンスを記しておきますと、個人的にはこの件含めあらゆる場面で市長の主張に正当性があると感じています(一例として親スレの内容をあらためてお読みいただければお分かりかと思います、長文失礼)。ただここのうP主であるシセイクラブの南澤議員・田邊議員が敢えて取っておられるだろう俯瞰的に事実のみを伝えるスタンスにならい、私もまた、あくまでも全協が途絶えた背景について俯瞰的にコメントを致した次第です。いすれにしろ私のコメントで何かしら疑義を抱かせてしまったであろう事、重ねてお詫び申し上げます。

    • @伊達才蔵
      @伊達才蔵 Год назад +1

      @@yoshihige9214 道理に反してるのは市長も同じ。お互いさま。

  • @のりやま-z1w
    @のりやま-z1w Год назад

    自分とこの議会のコトより、安芸高田市の議会に詳しくなりました😅

  • @花ゆら
    @花ゆら Год назад +6

    市長が退席されたのは、話題作りの為のパフォーマンスでもあったような気がします。
    遡って恥を知れ発言も然り。
    おかげでシセイクラブのお二人が議員になられて、少しずつでも良い方に向かっているように思いました。

    • @e.792
      @e.792 Год назад +3

      ですね
      トライアスロン参加もわざと行ったと打ち明けてました
      世間に注目されるため、政治に興味を持ってもらうため、安芸高田市議会を知ってもらうため、ひいては各自治体を振り返ってもらうため、十手先を考えて考えて考え抜いて動いています
      只者ではないです

    • @美味い水
      @美味い水 Год назад

      2人が前哨戦とした初回の全協で、資料無しに事務局長が聞き取りに行く事態になっているわけで、
      議会側は、事前の頭だし(大まかな項目の提示)や、資料を求めているのは明白で、
      その求めに、市長側は事前分を大幅に減らし、追加分の頭だし分を大幅に増やし、その上で資料無しも増やす。
      まず、市長が「議会の時間的余裕や資料が欲しい」を 突っぱねて、
      議会が「市長の協議しない説明が欲しい」を 突っぱね返し、(関係ない議員には、競技しない説明を行う)
      市長が「一般質問には答えない」と 突っぱね返し返し、
      これだけだと、非公開となっているから、話題にし辛いから、退席したんでしょうね。

  • @TT758_akitakata
    @TT758_akitakata Год назад +3

    居眠り問題、市長の過去のツイートみたら、一番最初、「昨日、義母の体調が急に悪くなって付き添ってたから寝れなかった」って、ショートメールしてたんですね。
    で、それがいつのまにか、病気だったって話に変わって、最初の話はなんだったんですか?って・・・
    二転三転っては言われてましたが、ずっと病気の説明だけが二転三転してたと思ってました。
    このあたりの説明を求めてもうやむやで、しつこい市長が悪者みたいな姿勢に変わって…って感じですね。

  • @cchiyo921
    @cchiyo921 Год назад +2

    安芸高田市政をオープンにして下さり、ありがとうございます。本動画で、「恫喝」の件は「なかった」と結論づけているが、まだ決着はついていないのではないかと思います。理由は係争中であるためです。市長のtwitterでは、「恫喝?」となっており、その理由は、XX議員の文言で「多数決で決まる」んだからと、決まりきったことをわざわざ述べている。これをもって「恫喝めいた」:「恫喝?」のことを、議会が「恫喝」と言って騒ぎ立ていることが本音であると思う。また、解決文書を市長が受けないと言っているのは、「国語力がない」のではなくて、文章が「意味不明」であるため受け取っていない。「国語力がない」は添え言葉である。であるので、議会は再度書き直して提出すれば良いのでは。言葉遊びみたいですが、これが本音ではないかと思います。

  • @kansai-kambey
    @kansai-kambey Год назад +10

    非公開の全員協議会なんて止めたら良い

  • @一張一弛
    @一張一弛 Год назад +102

    素晴らしいチャンネルです。 議会の内容を勉強するには最高の内容でした。
    議会RUclipsは、客観的に、他のRUclipsは、静止会の議員のトンチンカンな発言で笑わせてもらってます。

  • @sorita7138
    @sorita7138 Год назад +22

    素晴らしい。
    どんどん続けてください。
    シセイクラブ
    16人でワイワイ報告する姿を
    みてみたいですね。
    頑張ってください。

  • @ガレージドクター
    @ガレージドクター Год назад +84

    御二方は、良く勉強されてますね!見てても、安心出来ますし、当然の議論をされてると思います。
    市民の有志の方、お二人に続いてみませんか?宜しくお願い致します

    • @宮城勲-q3x
      @宮城勲-q3x Год назад

      御二方は同じ議員としてどう思ってますか清志会の行動は議会においての一般質問誰が聞いてもおかしい質問です議員同志で話し合いた正して下さい。清志会の皆さんの発言や質問内容など聞きたくないです

  • @irakkuma_M_0105
    @irakkuma_M_0105 Год назад

    客観的に現状を説明してくださるのでいつも分かりやすく勉強させて頂いてます。
    第三者目線(実際には当事者でもありますが)として執行部・議会どちらにも偏らずに話してくださる貴重なチャンネルとして応援しています。
    が、この件に関しては実際恫喝があったなかったの話になっている場に議員全員が居たという話ですが、恫喝と取られる言い方であったのかは別にして、そのような発言はあったのか無かったのかは是非話してもらいたいところです。
    どのような発言があった(または無かった)という客観的事実。
    それを受けて、恫喝と捉えるか否かは当事者においては裁判で、市政については市民が判断することとおもいますが、
    臨席していた上で議会として“恫喝はなかった”という内容で一致した。となると両議員もそのような“発言自体なかったよね”という認識でおられるのかは知っておきたいところです。

  • @gotohtomio3867
    @gotohtomio3867 Год назад +43

    良識ある議員がお二方に続き正しい市政が執り行われることを祈っております。

  • @丸ブンブン-y4q
    @丸ブンブン-y4q Год назад +6

    大阪都構想であったように、変わる意識市民の多くの方に伝わらないと、次の市議の立候補がないでしょうから、待たずに候補者を集めてもらい、多数決が取れる状態にして下さい。

  • @momokoko9653
    @momokoko9653 Год назад +4

    南澤議員と田邊議員、熊谷議員が安芸高田市の未来を担っています!!
    清志会の暴挙を止めれるように、頑張って下さい!!

  • @ko1120
    @ko1120 Год назад +15

    議員が入れ替わることを願うが、それに代わる人材が立候補してくれないとな
    奴らは身内の組織票があるからね

  • @田中太郎-y5l1o
    @田中太郎-y5l1o Год назад +17

    非常に分かりやすく、続編が待ち遠しいです!
    続編も拝見いたします、頑張って下さい!

  • @まあ-j3r
    @まあ-j3r Год назад +1

    これ、当時の記者会見で市長がえびす記者とバチバチにやり合った時に説明したのとまるっきり同じ内容。あの時、市長は「前段があったのをご存知ですね?」と強めに念押ししていました。それに対して記者側からは「知ってますよ」と。記者ならみんな知っている事実。そしてこの証言。記録もある。清志会側が意図的に対話を拒んでいると見るのが客観的に正しい捉え方なのかな?と。

  • @ゲッコウガギルガルド
    @ゲッコウガギルガルド Год назад +17

    お2人みたいな優秀な議員さんうちの田舎にも欲しい

  • @zerochannel1658
    @zerochannel1658 Год назад +5

    真実は熊高議員が知っている。と思います。

  • @ダイイチルビー
    @ダイイチルビー Год назад +1

    先例が盲信されておりますが、全員協議会不要論が正しいと思います。無駄な上、多数派濫用の危険があるから。ムダを何より嫌う市長は協議会そのものへの出席に拒絶があったのでは?次回は協議会そのものの存在意義も含めてお二人の見解をお願いします。

  • @アップハース
    @アップハース Год назад +22

    デタラメの回答者出して、終わった事にされてやり直しも無視されたら退席するでしょう、とにかく配信再開嬉しいです、早めの次回配信楽しみにしてます、ありがとうございました😊

  • @F3iAKeT5
    @F3iAKeT5 Год назад +1

    ただたんに時系列並べてるだけなのにおもしろいw

  • @kenohzu5518
    @kenohzu5518 Год назад +1

    恫喝の全員協議会って市長と議員以外居なかったのかな?
    この辺の事実関係を確認することに関して、まさか議員の多数決で決めてたりはしないよねえ?

  • @tee_ai
    @tee_ai Год назад

    県外から安芸高田市の動向が気になり追っている者です。
    同じ40代として石丸市長とシセイのお二方に期待してます。今回の決算不認定の反対理由も予算と関係のないただの揚げ足取りしかしない名ばかりの清志会の議員に腹が立っております。
    次の選挙でシセイクラブから議員さんが当選し人数が増えると良いです清志会の一番マトモそうな児玉議員を引っ張ってこれたら過半数が入れ替わって議会がスムーズになりそうとか思ってしまいました。無理かな…
    とりかく頭の硬いおじいちゃん議員達に引導を渡すべく、これからもがんばってください。

  • @アーサーのおじちゃん
    @アーサーのおじちゃん Год назад +59

    わかりやすかったし、面白かったです。
    続きを早く見たい。

  • @user-ie2yo3xj9h
    @user-ie2yo3xj9h Год назад +2

    頑張って下さい応援してます!

  • @chima-w3e
    @chima-w3e Год назад +7

    切り抜き動画とは一線を画する価値があります。
    継続的な投稿をお願い致します。

  • @hiden-no-tare
    @hiden-no-tare Год назад +1

    あんなに豪快にイビキかいて意識の喪失はないだろ......
    退屈しない議会とか体調確認じゃなくて辞任促せよ
    議会が仲良しクラブになって機能してないじゃないか
    そりゃ市長キレるし、解決済みなんて思えないし、
    市民側からしても恫喝なかったって言われても信憑性ないわな

    • @kyuusilakioka
      @kyuusilakioka Год назад +1

      ナルコレプシーについての知識が一切ない様だね
      まあ所詮そんなもんだろうとは思うけどねw